こんにちは
神(じん)です。
前回までの投稿ですが「これを知っとくと対人関係で悩むことが断然、減りますね!」と、とある男性経営者さんに高評価いただきました。
高評価って何が?と言う部分ですが例えば私は思考タイプでは未来志向型で感情モチベーションでは過去回想型なんですが簡単に言うと「未来が●●だったらいいな」「1年後は○○になって居たいな」という発想からサイズダウンして「今何をするか?」を決めていくと好いタイプです。
さらに不安要素があったとしても過去の事例を土台に「△△をして来たのだから▼▼は出来る」と判断しながらプラス要素で何が必要か?を決めていくとフィットした結果につながります。
ブレずに行動できるのは内観や俯瞰をして自分を見てるとき、です。
揺れたり迷いが出るのは私の場合右脳型の特徴で色々と思いつき、やりたくなり、そのため?コツコツとした継続ができずに形になるまで「我慢や辛抱」が出来ない時かなー。(我慢、辛抱という言葉、嫌いです…;;;)
だからベストは状況対応に長けていて未来展望がしっかり出来て更に左脳型の人が傍にいてアドバイスしてくれること!
自分に備わっていない処を持ってる人が欠けた部分をサポートしてくれると最高ですね?
すべてをパーフェクトにすることに労力を使ってゴール地点を見失うと結局は人生散々(泣)になります。
それよりも今どこに集中すべきか? どこに注力するのが一番いいか?をは知っておく事はとても重要だと思います。
処でもう一つブレるのは何故か? を発見しました。(というか先日、個性を生かす心理学の専門クラスで学んで分かった…のですが…笑)
そもそも生まれ持った体質で「ブレやすい人」「ブレにくい人」が在るというんですよ。
起こる出来事が穏やかに始まり緩やかにピークになり収束していくタイプと波乱万丈なタイプ…これって「持って生まれた体質」なの。
つまり好い悪いではなく陰陽の法則、プラスとマイナスの法則、朝と夜の法則のようにアル意味仕方がない…受け入れないとね、の部分なんです!(👈ちなみに私は波乱万丈型です。爆;;;)
実はワタクシどんな占い行っても自己啓発のセミナーでの性格判断でも「アクセルとブレーキを一緒に踏んでる」と言われます。
ブレーキ外せば大成功するのに、とかね?…「私だって、そうしたいよ。」と本質を知らない時は心の中で呟いていました。
マインドブロックを外す講座に通ってみたりしたことも有りました。(汗;;;
それでも、いつもいつも同じようなパターンに陥るなーと落胆することも有りました。
でも、この本質を知ったら「な~んだ」と腑に落ちましたよ。
例えば「風」ですが台風には台風の良いところがあって、そよ風にはそよ風の良さがある訳で、どちらが好みかは別として地球の存続には、どちらも必要なのです。
自分が波乱万丈な台風タイプなら、それを生かす様な思考回路で動けばいいだけです。
成功を素早く手に入れ心地よく過ごすには「自分が、どのタイプ」かを知り、それをどう生かすか?で今後の人生が変わります。

どうでしょう?
自分が、どちらのタイプか知りたくなりました?
写真の「青・赤・黄・白・グレー」は自然の法則(生命の周期)を表しています。
種をまき芽が出て育ち花が咲き実がなり収穫し土を休ませ次の種をまく…この次の種を蒔く時にはステージは一つ上に上がっています。
あなた自身のステージが上がっているのでチャレンジする内容もより豊かに幅広く時には試練と思う内容かも知れません。
確実にステージが上がりあなたの意識もレベルアップしてるのに「あれ?」と思うことが出てくるかも知れません。
それは上記のリズムをないがしろにしている時に起こるということが有るからです。
左のほうが上がったり下がったりが激しく右のほうが少し穏やかですね?
これが詰まり、どういう意味でしょうか?
自分の日常に、どう影響するのでしょう?
これについては次回お伝えできれば、と思います。
ちょっと考えてみて下さいね。
いつものようにLINE公式アカウントやFBページにアウトプット頂くと嬉しいです。
早く知りたい方は問い合わせからセッションをお申し込みください。
それから今日はオマケで「自分心をメンタリングするヒント」(俯瞰)についての好い記事を見つけましたのでリンクしておきますね。
本来メンタリングは自分と他者が基本ですが記事の中のデメリットにあるようにメンターの負担を考慮するとセルフでメンタリング(俯瞰)できるのは双方にメリット満載だと思います。
ぜひ参考になさって下さい。
では今日は、この辺で♪