人生を最適化するライフコーチ 神(じん)です。
プレゼンの方法に悩んだことありますか?
ひな形やマニュアル道理にやっても、どんなに「しゃべり」の練習しても、ちっとも成約しない…と言う方に、お聞きします。
「相手によってアプローチ法を変えてやってますか?」
自分のタイプを知って「自分とは違うタイプ」にプレゼンをするときのコツを覚えておくと実は格段に成約率が上がるのです。
これは身近の或る代理店のKさんが実践していて「説明も楽になり相手の反応が格段に変わった」という事実が有るので断言できます。
どんなプレゼン資料を用意すればいいのか、話の進め方は?などがタイプによって異なるので、これを知るだけで資料の用意も楽になりますし話し方やクロージングのかけ方も変わりますよ?
自分の癖(タイプ)を知っておくのも必要ですね。
相手のタイプに合わせて話すと自分の側がストレスたまるかも知れません。
でも成約できないと、もっとストレスになる訳です。;;;
あなたは、どんなタイプですか?
ざっくりいうと
①細かいところまで気にするタイプ?
②好い処ばかりでなく自社のデメリットも語りなら比較対象出来るデータが欲しいタイプ?
③1点豪華主義?
自分が3のタイプで相手が1のタイプだとしたら、どうでしょう?
では自分が1のタイプで相手が2にタイプだったら、どうでしょう?
自分のペースで進めたら相手は、どんな反応を起こすでしょうか?(自分に酔って話して相手が覚めてる、なんて経験が有ったら要注意です。;;;)
相手のペースで進めると成約率は上がりそうですね。(自分のフラストレーションは置いときます。;;;)
①商品出来上がるまでの背景や歴史(Story)を知りたい人
②商品の効能のわりに価格が抑えられている(コストパフォーマンス)のが好きな人
③限定モデルを更に、あなたのために可カスタマイズ(唯一無二)しました、と言われると弱い人
あなただったら、どれ嬉しいですか?
交渉相手が、どのタイプかによってアプローチ変わりますよね?
2のタイプと成約なったけど自社の損になる、なんて事をせずに相手を喜ばせるためには、どうするのかは是非とも知っておきたい処です
ここで質問です。
基本料金にオプションでプラスしていく商法が向いているのは、どのタイプでしょうか?
少し高くてもオールインクルーシブで、あとは自由に、が好きなタイプは?
むしろ安いと、これ大丈夫…と心配に成るタイプは?
実は、これビジネス上だけでなくあらゆるシーンで使えます。
親子関係、上司と部下、学校の先生と生徒…などです。
「こういう時には○○になると思いますが有ってますか?」など確認や質問あれば下記アンケートから書き込んだり公式LINEアカウントから、どうぞ…できる限り、お答えしていきます♪
併せて「ブレない思考①:タイプ別モチベーション思考あなたはどれ?」も読んでみて下さいね。(きっと役に立つと思います。)
では今日は、この辺で…。